介護職の本音体験談:きつさを乗り越えるための心構え

28歳女性看護の現場

20代女性、看護師です。

看護師の仕事として昼夜問わず患者さんの身の回りのお世話など従事させてもらっていました。

もちろん少し手を添えるだけで自分で身なりを整えることができる方もおられましたが、ほとんどが寝たきりの方と関わらせていただくことが多かったです。

トイレも自分で行くことができないため、4-5時間ごとにオムツ交換や毎朝は綺麗に洗浄したりしていましたが、前かがみになるため腰への負担はつきものでしたし、体格が大きな方だと二人がかりでも重労働だったのを覚えています。

患者さん自身も本来であれば自分のことは自分でしたい気持ちをお持ちなので、できるだけ早く、露出する時間を最小限に丁寧にするように努めていました。

また寝たきりではなく車椅子で生活を送られている方もおられますが、自己にてベッドから車椅子への移乗ができる方もいれば介助をして移られる方もいらっしゃいました。

私達は普段何気なく、苦労することなく自分のしたいことを出来ていますが他人の力を借りての生活はもどかしいいだろうなと感じました。

入浴に関してはシャワー浴はお好みの時間に入ってもらえましたが、専用のリフトアップできるストレッチャーと浴槽を使用する特別入浴は1週間で決められた曜日にしか入ってもらうことができませんでした。

ストレッチャー上で洗髪や体を洗うため転落や室温など環境にも注意を払い、また気分を悪くされてないかなど十分に配慮しながらのケアでした。

その1日に何十人も入浴してもらわなければならないため時間にも追われ、計画的に実施していく必要もあったためまだゆっくりと久しぶりのお湯に浸かっていたかった方には心苦しい気持ちにもなっていました。

食事介助では、有形の物を摂取されている方もおられれば、ペースト状にして、誤嚥に注意しながらの方もおられました。

その時はまず食べていただく姿勢を整える必要がありました。

上体を起こし、後頚部に支えを配置し、顎が上に向かないようにのポジショニングすることをまず優先的に気を付けていました。

そして無言で食事をしていただくよりも食事の内容などお伝えしたり、何を召し上がられたいかできる限り希望を伺うようにもしていました。

認知症を患っておられる方の対応では病気で理性的であったり正常な判断ができなくなってきているのは、頭では理解しているつもりなのですが、いざ心無い様な発言を聞いてしまうとその言葉通り受け止めてしまって正直精神的にしんどくなる時もありました。

ですがそんな時は職場の同僚や良くしていただいていた先輩方に話を聞いてもらって気持ちを切り替えることができました。

介護は一人きりで全て行うことは困難だと思います。

なのでもうダメだと思ってしまう前に近くにいる方や社会制度などを利用してもらい一人にかかる負担を軽減して欲しいと思います。

36歳女施設によって異なる介護のやりがい

私は三十代の女性で未経験で介護の仕事を始めました。

以前から介護などの仕事を興味を持っていた、ただそれだけではなく、高齢化のため失業の心配もなく、失業したとしても次の仕事が見つかりやすいのではないかと考えたからです。

私が介護の仕事を始めたのはデイサービスです。

自宅から通われるかたばかりなのですが、起こしたりするのは手伝わなくてはならないほどの人もなかにはいました。

車イスさえも使ったことがなかったため、車イスの練習や難しい利用者の方の対応方法を学び、三ヶ月ほどするとご利用者を乗せて車イスを押すことも可能となりました。

デイサービスなので夜勤などもなく、自宅に送ったら業務は終わります。

一日はあっという間に終わるのですが、介護の仕事は記録なども細かく書かなくてはならないため、覚えることは山ほどありました。

お迎えのために家をまずは覚えなくてはなりません。

そして家族とのコミュニケーションも必要です。

なかには虐待の疑いがあるような深刻なケースもあるため、この仕事というのはいろいろなことに関わっていかなくてはならないことに気づかされます。

介護の仕事は施設によって様々ですが、私の場合はデイサービスが割りと合っていました。

小規模のデイサービスでしたので、個別に対応することができ、一人ひとりの個性を見出だすことの楽しさというのはかけがえのないものでした。

拒絶されることもありましたが、それをどう乗り越えようかとスタッフ同志で話すのもやりがいを感じました。

介護の仕事は下の世話をするというイメージが強いのが、心の拠り所になってあげることが出来るかというところも大きな仕事の役割です。

介護の仕事は離職率も高いため、会社都合で異動もあります。

私はデイサービスから特養ホームに異動したのですが、一人ひとりのケアまで行き着かない現状に唖然として、デイサービスで行ってきたことを特養ホームで行うのはご法度になったのです。

あのとき異動させられたことが私の中の介護への情熱を奪われたのだと思っています。

もしあのまま情熱をもって仕事をしていれば、人生も変わっていたかもしれません。

49歳女介護の仕事はもうこりごり

特別養護老人ホームで短期間パートをしました。

介護の仕事の過酷さは知っていたので覚悟はしていたけどやはり長くは続けられない仕事だと実感しましたよ。

なぜ特別養護老人ホームで働いたのか・・・それはそういう場所だったら短時間でも面接に受かると確信していたから。

そのころ私は午前中の3時間程度のパートを探していました。

介護の仕事は常に人手不足のため短時間でも働き手が欲しいのです。

たった3時間とはいってもすごく長く感じました。

それは常に気を遣っているから。

入居者に気を遣い一緒に働いている人にも気を遣うから短時間でもヘトヘトに。

体力はあまり使いませんでした。

その代わり気力を使い果たして仕事帰りはいつもクタクタでした。

介護の仕事に就きたがらない人の気持ちは分かります。

臭い汚いきつい労働だから・・・。

入居者の下の世話はもちろん、食事の補助が必要な人は食べ物をぐしゃぐしゃにしてしまってその掃除も大変です。

おしっこを漏らしてしまうなんていつものこと。

大便を流していないこともいつものこと。

話し相手になっていても痴呆がひどくなっている人は何を言っているのか支離滅裂で会話になりません。

こちらが強く言えば入居者の家族からクレームがきます。

強く言わないと危険なこともあるのに家族はきびしく当たることを良しとしません。

介護の仕事をしていたとき私は人生に絶望しました。

仲間であるはずの職員からチクチク言われたり嫌がらせを受けたこともあります。

入居者の食事のことでは職員によりやり方が違うからせっかく覚えたことも注意されて・・・。

入居者に慣れたころ職員からのいじめとも言える数々の言動に耐えられず退職しました。

介護の仕事は気をしっかり持たないと出来ませんよ。

入居者の面倒も大変だけどそれ以上に職員同士の足の引っ張り合いがあるので気をつけたほうがいいでしょう。

私は本当に精神的にまいってしまったので今後一切介護の仕事には就きません。

タイトルとURLをコピーしました